“節分そば”は福本製麺の”お福そば”

京都の空に粉雪が舞い、冷え込みがことさらに厳しい日となりました。

もうすぐ「節分」、今年は2月2日です。
春の始まりになる立春が一年の始まりであった旧暦では、その前日を節分、つまり大晦日と同じ意味合いがありました。

節分そばとは、江戸時代から縁起物として食べられており、厄を断ち切るという意味が込められています。

福本製麺の『お福そば』で今年一年の無病息災を願い、お召し上がりいただけましたら幸いです^ ^

只今絶賛販売中、"ど冷えもん限定"の『お福そば』は2種類ございます。

京都のお蕎麦といえば『にしん蕎麦』
にしんの甘露煮が天然素材の特製お出汁に染み込み、生蕎麦との相性抜群です。



こちらは『野菜かき揚げ蕎麦』
容器のまま、レンジで温めてすぐにいただけます。
小さめサイズなので、恵方巻きのお供にぴったりです。



『お福そば』限定パッケージになんと!
国産大豆の招福豆付きでご用意しました。



皆様が今年一年、健康で無事に過ごせますように^ ^